ジョブチェンジなう

工場勤務から在宅ワーカーになるまでのブログ

在宅ワークに向いている人の7つの特徴。実際に経験してみて感じたこと。

      2018/09/24

現在ぼくは会社員として働いています。ですが以前、在宅ワークという働き方に憧れ

それまで働いていた会社を辞めて一年ほど在宅ワークをしていた時期がありました。

結果的には再就職して会社員に戻っちゃいましたけど、将来的にはまた会社を辞めて在宅ワークのみで生計を立てたいと思っています。
在宅ワークという働き方を経験してみて思ったことがあります。

「この働き方って結構向き不向きがあるな」って。

 

正直向いてる人にとっては最高の働き方です。もう毎日がめっちゃ楽しい。

でも向いてない人にとっては毎日がかなりの苦痛でしかありません。

僕も毎日が楽しいなって思う反面、会社員時代とは違う辛さを感じることも多々ありました。

 

ブラック企業の多い現在、在宅ワークをしてみたいと思ってる人って結構いると思うんですよ。

でも在宅ワークが向いているかどうかわからない状態でいきなり会社を辞めてしまうことはあまりおすすめしませんね。

 

というのもぼくは結構いきおいで会社を辞めて「まあなんとかなるだろ」くらいの軽い気持ちで在宅ワークを始めちゃったんで。

これ、自分にまったく向いてなかった場合、めっちゃくちゃ後悔します。

 

でも実際に体験してみないと自分に向いているかどうかがいまいちわからないですよね。

 

なので今回は実際に体験したぼくが

「こんな人は在宅ワークに向いてるな」

って思う人の特徴をまとめてみました。

在宅ワークに興味のある方、会社を辞めてフリーで働きたいっていう方は参考にしてみてください。

 

自己管理ができる

自己管理ができる

在宅ワークはとにかく自由です。

仕事内容によっては納期とかもあるので完全に自由!とかではないですけど、仕事のペース配分とか休憩時間など。

時間の使い方は全て自分の裁量次第です。

そう。どんな時間の使い方をするかを基本全て自分で決めないといけないんです。

これね、思ったよりも全然難しいです。

 

先に言っときますね。

 

生活リズムめちゃくちゃ狂いがち!です。

 

人間って基本すぐに怠けようとします。

 

監視の目がない!自分で全て決められる!!

 

そうなったら最初のうちは早起きとか心掛けるんですけどね。

気が付くと昼前に起きちゃったりね。するんですよ。

で、たっぷりと寝たぶんつい夜更かししちゃったりして。

そうするといつの間にか夜型生活になったりね。

 

そう、自己管理ってほんと大変。

そんな自分を律して自己管理ができる。

 

そんな人は今すぐ在宅ワークを始めましょう。

 

責任感がある

責任感

在宅ワークは会社勤務と違って周りに頼れる人がいないので自分ひとりで解決しないといけない場面が結構あります。

そんなときは自ら解決方法を調べて解決しないといけません。

また、作業に納期があったりした場合も完成までのタイムスケジュールを考えたりと、なにかと自分の責任で進めていかないといけません。

そういったことを強い責任感を持ってこなせることができる人は在宅ワークに向いていますね。

 

ひとりが好き

一人が好き

・ひとりが苦にならない

・ひとりで作業に没頭したい

そんな人が特徴にあげられます。

 

会社勤めと違って在宅ワークは基本ひとりです。周りに人はいません。

在宅ワークを実際やってみて気づいたんですけど

 

ひとりって、思った以上にさみしいんですよ。

 

仕事中の相談や、ちょっとした雑談。当然できません。

あとぼくは休憩時間にわりと話したりするタイプだったんで余計さみしさを感じましたね。

 

家が好き

家が好き2

もう単純に

 

・家にいるのが好き

・一日中ひきこもっていられる

 

って人。案外これって向き不向きあります。

住んでるところによって環境も違いますし。

 

ぼくは基本家にいることは好きだったし環境もよかったので問題なかったですね。

 

公私混同しない

公私混同しない

仕事とプライベートをしっかり分けることができる人。

家の中には誘惑がいっぱいあるんですよねー。

近くにマンガが置いてあったり、テレビがあったり。

 

個人的に一番の敵はスマホですね。

 

ちょっとスマホで調べものをしたついでにSNSやTwitterをのぞいてしまったり。

 

オンオフの切り替えは大事ですね。

 

メンタルが強い

メンタルが強い

在宅ワークはいろんな不安に襲われます。

大きな不安は

 

・常に一人なので社会から取り残された感がする

・すべて自分の頑張り次第なので収入が安定しない

・将来の漠然とした不安

 

ですね。

メンタルが強くないと結構病みます。

ぼくはメンタルがめちゃ弱いんで常に心配でしたねー。

 

人間関係が煩わしいと思っている

人間関係が

人間関係をうまく構築できたり、周囲を気にせずマイペースに仕事ができる人はいいんですけど、

逆に協調性がなくて、不器用な人って職場とかでも結構いませんか?

 

・仕事のことであまり口出しされたくない

・もっと自由に自分のペースで仕事がしたい

 

そんな人は在宅ワークに向いてるんじゃないですかね。

 

だいたいのストレスって9割が人間関係だって言うし、仕事を辞める理由の多くも人間関係だったりしますからね。

 

でも在宅ワークと言っても完全に一人というわけではないのである程度の社会のマナーとかは必要なのでその点は注意してくださいね。

 

まとめ

 

どうでしたか?

いくつか当てはまっていればあなたも在宅ワークに向いているのでおすすめします。

 

と言ってもいきなり仕事を辞めたりするのは無謀なので最初は副業から始めてみることをおすすめします。

 

まずは一度やってみて、続けられそうならある程度経験を積んでからでもいいと思います。

組織に頼らず自分の力でお金を稼ぐという感覚を身につけてからのほうがいいですよ。

 - 在宅ワーク