ジョブチェンジなう

工場勤務から在宅ワーカーになるまでのブログ

工場勤務を人一倍楽しむコツ【ルーティンワークはつまらない】

   

こんにちは。
僕は今まで10年ほど工場勤務を続けてきました。

 

工場の作業って基本的に単調作業が多いので慣れちゃえばめちゃくちゃ楽です。

だいたい3か月もすれば慣れちゃいます。

でもそのかわりにめちゃくちゃ飽きてくるんですよ

 

結局毎日が同じことの繰り返し、いわゆる「ルーティンワーク」になっちゃうんですよね。

 

そうなるとなんだか毎日がつまらなく思えて、人によってルーティンワークは精神的ストレスに感じるみたいです。

実際同じ職場で働いていた人は

「ずっとこんなことしてたら発狂しそうだ!」

って言ってましたし。

 

すぐに職場や担当ラインを変えてもらえればいいんですけど、なかなかそんな簡単にはいかないじゃないですか。

 

なので今回はどうしたらルーティンワークが少しでも楽しくなるか?

 

僕が実際にやってきたことを中心に書いていこうと思います。

これを読めばルーティンワークもけっこう楽しくなりますよ!

 

ライン作業は

  • いかにミスをせずに
  • 数をこなすか

というのが本質です。

 

なので僕は

「ノーミスで数を作るゲーム」

という感覚で作業してました。

 

しょせん仕事なんてのはゲームみたいなもんです。

 

ゲームだと思うと案外楽しくないですか?

「今日は最高点をたたき出すぜ!」

「短時間で目標数を達成してやる!」

とか、自分で目標を立てて作業すると案外楽しいです。

 

あとは「いかに効率よく、楽して作業できるか」

という自分なりの攻略法を探しながらの作業もなかなか楽しかったりします。

 

一応作業マニュアルみたいなものがあるんですけどだいたいの作業は感覚で覚えろみたいなところが多いので

自分なりの効率のよい作業法をみつけていくのもいいと思います。

 

いっそめちゃくちゃ集中してみる

今日はだるいなー

今日はやる気しないなー

なんか眠いなー

そう思ったらいっそ作業にめちゃくちゃ集中してみるってのもありです。

いわゆる無心モードですね。

 

僕はだるい日はだいたい無心モードでした。

  • だるい
  • 眠い
  • 帰りたい

みたいなネガティブなことばかり考えていても楽しくないし、

なんとなく時間が長く感じられるんですよね。

だったら僕はいっそのことなにも考えませんでした。

 

作業に集中していれば

  • 時間も早く感じられるし
  • ネガティブな思考に支配されない

ので。

 

ネガティブな気持ちになると仕事が終わったあともなんとなく引きずっちゃいますからね。

そもそもルーティンワークなんであまり考えなくても作業できちゃうんで。

作業はカラダにまかせて頭の中で遊ぶ

単調作業に慣れると体が覚えちゃってるのであんまり考えなくても作業できちゃいます。

だから僕はよく頭の中で遊んでました。

  • 脳内でカラオケ
  • 楽しいことを妄想
  • 週末の予定を考える

とかですね。

 

もちろん仕事でミスはしたくないので作業は慎重にやってましたけど。

あれもこれも複数の作業をするラインじゃなければけっこう脳内遊びできちゃいます。

 

番外編

あんまりいいことではないですけど、作業環境によっては音楽を聴くってのもありかと。

  • ふだんだれも来ない
  • 人に見られにくい
  • 夜勤で上司がいない

などの職場環境ならけっこう音楽聞きながら作業してる人はいましたね。

あと、作業中に待ち時間があるようなところだと動画を見ながら作業してる人もいました。

 

ここらへんは環境次第なのでなんとも言えないですけど、できそうならありだと思います。

 

まとめ

仕事でもなんでもそうだと思うんですけど、一番大事なのって

どんな状況でもいかに楽しめるか

ってことだと思うんですよ。

 

で、楽しむにも自分なりの工夫が必要かなと。

なかなかつらいイメージのある工場勤務ですけど、

  • 考えかた
  • とらえかた
  • やりかた

次第なのでせっかくなのでルーティンワークを楽しんじゃいましょう!

 

 - 仕事