ジョブチェンジなう

工場勤務から在宅ワーカーになるまでのブログ

情報弱者は損をする!その理由と対策を紹介【体験談あり】

      2019/05/16

こんにちは。

時代はすっかり情報社会。スマホの普及で今では誰でも簡単にいろんな情報が手に入るようになりました。

そんな世の中だからこそ情報弱者はどんどん損をしていきます。

損をするばかりか知らない間に搾取され、誰かの養分になってしまいます。

 

今回はそんな情報弱者にならないように、損をしてしまう理由とその対策を紹介していきます。

これを読めば

  • 情報弱者は損なのか
  • 正しい情報を手にするにはどうしたらいいのか

が理解でき、情報に対する意識が高まって

知らないことで損をする、がなくなります。

 

そもそも情報弱者ってなに?

もとの意味はちょっと違うようですが、僕のいう情報弱者は

  • 自ら情報を調べない人
  • 調べかたが下手な人
  • 一次情報だけを信用してしまう人

などの情報をうまく活用できていない人を指しています。

 

情報弱者は損をするの?

情報弱者はいろんな場面で損をしてしまうことがあります。

例えば

  • 値段の相場を知らなかったため通常より高く商品を買ってしまった
  • 携帯電話の契約時、料金が安くなると言われて要らないオプションをつけてしまった
  • ランチに行ったら定休日だった

こんなことはありませんか?

 

なぜこんなことが起こるのかというと情報はだれも教えてくれないから。

 

インターネットの普及によって情報は簡単に手に入りますが

その情報をわざわざ教えてくれる人はいないんです。

 

情報をうまく活用できないとこういったさまざまな状況で損をします。

 

僕の体験談

では少し僕の体験談を紹介します。

 

ちなみに2つあるのでテキトーに読み飛ばしても大丈夫です。

 自動車保険の話

購入時から契約している自動車保険が満期になるということでいつものように更新手続きをしようと思ってたんですけど、

ふと「保険料ってもっと安くならないかな?」

と思い試しに他社で見積もりをとってみました。

 

そしたら今よりも5万円も安くなることが判明して。

 

ネットでの見積もりだったし、なんか逆に心配になったため直接電話して確認してみたんですけど本当でした。

ちなみに今回見積もりしたのはCMでおなじみのソニー損保ってところです

正直どの保険会社でもそう大差ないだろうと思ってたんで値段に疑問を持ったときに調べてなかったら

車の購入時に加入した保険会社のままずるずると更新し続けていましたね。

 

洗濯機を買いに行ったときの話

洗濯機を買いに家電量販店に行ったときのこと。

以前から狙っていたドラム式の洗濯機。その最上級モデルがなぜか8万円引きになってたんです。

理由を聞くと最新モデルが発売されてしまったため、型落ちになったので大幅に安くしたとのこと。

 

型落ちとはいえ欲しかったものだったし、最新の中間モデルより安く買えました。機能は型落ちのほうが上なのに。

 

僕の購入時期は8月後半だったんですけど、

どうやら10~11月にかけての時期に新機種の発売をするらしく、お得に買い替えるには8月後半~9月がいいみたいです。

 

僕は直接お店に行って偶然知った情報でしたが

これも「家電 安い時期」で検索すれば手に入る情報だったんだと思います。

購入時期が一か月ずれていたらこんなにお得には買えませんでした。

 

どうすれば損をしなくなる?

損をしないようにするには

自ら情報を取りにいくという姿勢が必要です。

 

一次情報だけを信じるのではなく

  • その情報に疑問を持つ
  • 違う角度で検証してみる
  • ひたすら関連情報を集める

といった行動をとるといいですね。

 

ちょっとめんどうかもしれないですけど昔と比べると格段に情報が集めやすいので

搾取される前に検索しまくりましょう。

 

まとめ

情報弱者は損をする。世の中はそういうしくみになっているんだなとつくづく感じました。

ろくに調べなかったり、なんとなくみんなが選んでいるから…

そういうなんとなくで決めてしまっていると知らないうちに損しちゃいます。

 

仕事も同じです。だいたいの人が新卒で企業に就職して働きますよね。

だから自分も当たり前のように就職して雇われる。どんなにつらくても辞めたら人生詰む。だから辞められない。

 

いやいや、じつはそんなこと無いんですけどね。

そんなにつらいんだったら転職するなり、フリーランスとして働くなり、働き方はいろいろです。

 

フリーランスはちょっと特殊な働きかたなので抵抗があるかもしれませんが

転職なら正直そんなにハードルは高くないです。

僕も転職経験ありますし、まわりも転職経験者多いですよ。

これもしっかり情報を集めればわかってきます。

 

みなさんも損をしないためにもいろんなことに疑問を持ってみてください。これ以上搾取されないために、世の中のしくみを知ることは大事なことですよ。

 

 - 体験、経験, 雑記